【銘柄分析】三菱商事〈8058〉— 総合商社の累進配当パワーと高配当株としての魅力

高配当株レビュー

目次

1. どんな会社?

🎀

アルカちゃん:三菱商事って名前は知ってるけど、具体的に何してるの?

🧢

本音くん:エネルギー・金属から食品、インフラ、デジタルまで何でも扱う“日本最大級の総合商社”や。

💬

ツッコミさん:事業の幅広さ=景気循環の分散。だから利益も配当も安定しやすいんやで。

2. 配当実績と累進配当方針

最新指標(2025年5月23日時点)

  • 株価:2,927円
  • 予想1株配当:110円(年間)
  • 予想配当利回り:3.76%
  • 配当性向(2025/3期実績):42.2%
  • EPS(2025/3期):236.97円
  • 2014年度:23円 → 2025年度:110円へと約5倍に増配
  • 累進配当方針:「減配しない&増配を目指す」とIRで明言

3. 高配当株としての3つの魅力

① 分散ポートフォリオで利益がブレにくい

資源価格が下がっても、生活産業やインフラ事業がカバー。“多角経営”の強みでEPSが安定的に成長。

② 配当余力が大きい

配当性向42%は、無理のない水準。余剰キャッシュで自己株買いも実施しやすい構造。

③ 世界的な資源・インフラ需要を取り込む成長ストーリー

新興国の電力・都市開発を積極展開。資源高局面ではキャッシュフローが急増 → 増配余地アップ。

🎀

アルカちゃん:安定して配当も伸びてるなら、長く持つほどお得ってことだね!

💬

ツッコミさん:せや。“取得利回り10%”を目指して育てる感覚や。

4. リスクとチェックポイント

リスクチェックポイント
資源・為替変動資源価格急落時のCF推移を決算で確認
政治リスク(資源国)案件の地政学分散状況
大型減損決算短信の特損項目を追跡

5. まとめ:長期保有で“配当エンジン”を育てよう

🧢

本音くん:三菱商事は「配当が減らない」を公言してる珍しい日本株。だから高配当ポートフォリオのに最適。

🎀

アルカちゃん:暴落で安くなったら…500万円ぶん“おかわり”しちゃうかも!

💬

ツッコミさん:買う前にキャッシュポジとセクター比率も確認やで。焦らずコツコツが最強や!

コメント

タイトルとURLをコピーしました