【株を買う理由】なぜ私は株式投資を始めたのか?

目次

株を買うという行為には、「お金を増やす」以上の意味があると思っています。この記事では、私がなぜ株を購入するようになったのか、その原点についてお話しします。

1. 会社に頼らずお金を得る手段が欲しかった

サラリーマンとして働く中で、ふと「この給料が止まったら、どうなるんだろう?」という不安を感じたのがきっかけでした。

  • 給料=1つの収入源だけに頼るのはリスク
  • 働かなくてもお金を生む資産が欲しい
  • 配当金や値上がり益は、まさに“お金が働いてくれる”仕組み

「お金が自分の代わりに稼いでくれる」って、めちゃくちゃ心強いですよね。

2. お金の使い方を見直せるようになった

投資を始めると、自然と自分のお金の流れが気になるようになります。

  • 「この出費、本当に必要?」と考えるクセがつく
  • 将来のために“残すお金”の価値を意識する
  • 節約もポジティブに捉えられるようになる

「欲しいモノがある」より「投資に回したい」が勝つようになりました。

無駄遣いが減るだけでなく、お金を“道具”としてコントロールする感覚が養われていきます。

3. 将来的に「会社からの卒業」を目指して

最終的には、会社という枠組みから自由になりたいという想いがあります。

  • いつ辞めても困らない経済的自立
  • 場所や時間に縛られない働き方
  • 「生活のために働く」から「やりたいことに時間を使う」人生へ

働き続けるにしても「選べる自由」がある人生にしたいんです。

株を買うことは、単なる投資ではなく、未来の自由を手に入れるための行動の一つだと思っています。

まとめ:投資は“自由”につながる行動

私が株式投資を始めた理由をまとめると、次の通りです。

  • 給料以外の収入源を持つため
  • お金に対する意識を高めるため
  • 将来的に「会社に依存しない人生」を送るため

投資は、ただの「儲け話」ではなく、自分の人生をより主体的に選ぶための手段。株を買うことは“未来の自分”への仕送りのようなものだと感じています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました