【配当金が入ってきました】小さな一歩。でも確かな前進。

資産形成Tips

今回の配当金の結果

つい先日、嬉しい出来事がありました。

私の証券口座に合計およそ5万円分の配当金が振り込まれてきたんです。

今回の内訳はこんな感じです。

  • ✅ SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
  • ✅ 小野薬品工業
  • ✅ 日本電信電話(NTT)
  • ✅ ソフトバンク
  • ✅ SGホールディングス

アルカちゃん:初めてこんなにまとまった金額が振り込まれたかも…!

配当金は金額の大小ではなく、「お金が働いてくれた」という事実が何より嬉しい。


お金が働くという感動

会社で働いて得た給与とはまた違う感覚。

自分が動かなくても、株たちがじっと頑張ってくれて生んでくれたお金。

ツッコミさん:いや、正直……めちゃくちゃ気持ちええやん!

ただ、これで調子に乗るつもりはありません。

「まだまだ全然足りない」っていうのが本音。

この5万円は、あくまで通過点。


配当金は色をつけずに資産に混ぜる

私が決めているルールがあります。

それは「配当金のお金に色は付けない」こと。

今回の配当金も、生活費に使ったり、外食で散財することはしません。

いつも通り、淡々と証券口座の資産総額に混ぜて、そのまま再投資候補銘柄のために残しておきます。

アルカちゃん:一瞬、焼肉とか行きたくなったけど……我慢我慢!

自分のFIRE(経済的自立&早期リタイア)に向けて、使うのはまだ早い。


目標は月15万円超えの配当生活

私の中で明確な目標があります。

それは「毎月15万円以上の配当金生活」

現状、5万円もらえたといっても、これは四半期ごとの一時的なもの。
月換算すればまだまだ足りません。

それでも、「現実に近づきつつある」という実感があります。

次の配当月までにまた資産を増やして、受取額を積み上げたい。

ツッコミさん:月15万あれば、家賃も生活費もいけるやん!

そう、そこを本気で目指してるんです。


オールカントリー&高配当株の二刀流で

ちなみに、私の新NISA枠では「オールカントリー(全世界株式インデックス)」のみで運用中。

高配当株投資は特定口座でコツコツ買い増ししています。

  • 新NISAはオルカン一択でインデックス運用
  • 特定口座で大型高配当株ポートフォリオ構築
  • 副業ブログで収益化を目指す
  • 生活は引き続き超節約&自炊中心

配当金があると、心の余裕が生まれるけど、

「慢心せず、コツコツ」がこれからも自分のテーマです。

アルカちゃん:FIREに近づくたびに、もっと頑張ろうって思えるよ!

このブログを読んでくださっている皆さんも、一緒に一歩ずつ進んでいきましょう。


※本記事は情報提供を目的としており、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました