総資産3000万円達成で気づいたこと
ついに、私の総資産が3000万円を超えました。
ここまで長い道のりでしたが、このタイミングである大切なことに気づきました。
それは…
「お金持ちほど、ランニングコストに異常に敏感」
収入が増えても、無駄な支出には一切お金を使わない。
これが資産形成の最大の本質なんだと改めて実感しています。
「消費<浪費<投資」という最強バランス
私が目指す支出バランスはこれ。
【消費:浪費:投資=2:3:5】
- ✅ 消費…生活に最低限必要な支出(家賃・光熱費・食費)
- ✅ 浪費…心のリフレッシュやご褒美的な支出(カフェ、外食、趣味)
- ✅ 投資…未来の自分を豊かにするお金(株式投資、副業、自己投資)
半分は未来のため、残りは今の生活の質を維持・向上させる。
ツッコミさん:投資5割はハードル高いけど、目指す価値はあるな!
資産を築けない人が陥るダメなパターン
一方で、貯まらない人はこのパターン。
【投資:浪費:消費=1:4:5】
- ✅ 投資がわずか
- ✅ 浪費が多すぎる
- ✅ 消費も高水準
このままだと、いくら稼いでも手元にお金は残りません。
アルカちゃん:昔の私がまさにこれ…。無駄遣い、無限ループ…。
実は大事な「浪費」…心のガソリン説
ただし、ここで大事なことを1つ。
「浪費は、心のガソリン」
完全にゼロにすると、人生がカサカサになります。
節約も投資も、心が元気じゃないと続かない。
だから私は決めています。
- ✅ 月1回、1000円以内の小さな贅沢をOKにする
- ✅ サイゼリヤで「ラムと野菜のグリル」を食べるのは私のご褒美
この小さな「心の栄養補給」があるから、また頑張れるんです。
アルカちゃん:浪費ゼロはNG!だけど、コントロールは絶対!
これから私がやること
これからも、私は次のことを意識して生きていきます。
- ✅ ランニングコストをもっと下げる
- ✅ 不要な外食は禁忌!自炊を基本にする
- ✅ 副業(この高配当株ブログ)で収入源を増やす
- ✅ 浪費は「心の燃料」として、メリハリをつけて楽しむ
- ✅ 投資には引き続き全力で取り組む(余剰資金のみ)
そして、次の目標は総資産5000万円。
これからもコツコツ、だけど確実に前に進みます。
アルカちゃん:このブログが、誰かのお金の悩み解決のヒントになれば嬉しいです!
※本記事は情報提供を目的としており、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いいたします。
コメント