【私の投資の優先順位】まずはNISA、そして暴落に備える

投資の考え方

はじめに:投資にも順番がある

投資って「買えばいい」ではなくて、どこからお金を入れていくかが大切。

私はこれまで試行錯誤して、ようやくこの優先順位に落ち着きました。

アルカちゃん:投資も段階を踏むと、焦らずにすむよね!


① 新NISA:1800万円をオルカンに

まずは新NISA。投資の中でもっとも安心感がある場所です。

私はここにオールカントリー(全世界株式)をフル活用しています。

  • ✅ 非課税で成長
  • ✅ 世界分散でリスク低減
  • ✅ 暴落しても売らない前提

1800万円分をじっくりと積み立てる。これは土台です。

ツッコミさん:これがなかったら、他の投資はしちゃダメやな。


② ショック時の高配当株

次は、いわゆる「〇〇ショック」時。

リーマンショック級・コロナショック級の暴落が起きたら、迷わず大型の高配当株を購入します。

  • ✅ セクター分散を意識
  • ✅ EPS(1株利益)を重視
  • ✅ 配当性向が健全な銘柄に集中

このタイミングでまとめて買うために、普段から現金比率を意識しています。


③ 個別高配当株は暴落時のみ

日常的に個別高配当株を買うことはありません。

なぜなら、ジャンピングキャッチ(高値掴み)を避けたいから。

だからこそ、個別株を買うのは暴落時限定。

アルカちゃん:欲しくても、ぐっと我慢。休むも相場なの…。

「休む勇気」が、資産を守る鍵だと思っています。


④ 株価が下がってきたら狙い撃ち

最後に、普段の地合いで株価がじわじわ下がってきた銘柄。

この場合は、優良な高配当株であれば少しずつ拾っていくこともあります。

ただし…

  • ✅ PERやPBRで割安感が出てきたとき
  • ✅ 減配リスクがないかチェック
  • ✅ すでに保有している銘柄なら、ナンピンを慎重に

「なんとなく下がったから買う」はNG。

自分の投資判断に自信があるときだけ、動くようにしています。


まとめ

私の投資の優先順位はこうです。

  1. 新NISA(オルカン)
  2. 〇〇ショック時の高配当株
  3. 個別高配当株は暴落時のみ
  4. 株価が下がってきた優良株を狙い撃ち

この順番を守ることで、焦らず・ぶれず・損せずに投資と向き合えている気がします。

アルカちゃん:今日も、未来のために1円でも多く投資できるようにがんばるね!


※本記事は情報提供を目的としており、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました