投資で学んだ「資金管理」という真理
ある時、ふと気づいたんです。
「安くなったから買う」ではなく、「買える余剰資金があったから買えた」んだと。
この気づきは、私の投資の姿勢を根底から変えました。
アルカちゃん:株を買える人って、暴落に備えて現金を持ってる人なんだよね。
生活を変えたきっかけ
私は投資を始めた頃、「もっと節約しなきゃ」と思いながらも、どこかで浪費を正当化していました。
でも、暴落時に買いたい銘柄が目の前に現れても、お金がないから指をくわえて見てるだけだったんです。
そこから、生活を見直しました。
- ✅ 仕事を本気でがんばる
- ✅ 副業ブログで収益化を目指す
- ✅ 見栄や消費の誘惑から距離をとる
日々の行動が未来を変える
余剰資金を生み出すために、日々の生活を整える。
たとえば、1000円の出費。
昔なら気にせず払ってた。でも今は「これで高配当株が1株買えるかも」と考えるようになりました。
アルカちゃん:お金の価値がわかってくると、1円が重たく感じるよ。
不要な外食は禁忌。自炊で乗り切る
「なんとなく外食」は、私の中では禁忌。
それは、余剰資金を増やす一番の敵だったからです。
今は、基本的にすべて自炊。
- 🍳 おにぎり+味噌汁
- 🍳 鶏むね肉の塩焼き+ブロッコリー
- 🍳 冷凍野菜をフル活用して調理時間10分以内
ツッコミさん:サイゼでラム食べるのは“ご褒美枠”やからセーフやで。
食費を抑えつつ、健康も維持できる。
これもまた、「未来の配当金生活」へ近づく一歩だと信じています。
すべては配当金のために。未来のために。
私が今、仕事を頑張り、副業ブログをコツコツ書き、浪費を控えている理由。
それはすべて、未来の“配当金生活”のためです。
月に数万円の配当があるだけで、心の安定感がまるで違います。
会社に依存しすぎずに生きられる自由。
その一歩を踏み出すために、今を大切にしているのです。
アルカちゃん:今日の節約が、明日の自由をつくるんだよ。
※本記事は情報提供を目的としており、特定銘柄の売買を推奨するものではありません。投資判断はご自身の責任でお願いいたします。
コメント